きんニュースに戻る

11月19日(月)
しし座流星群
星空を見る
 今日は、33年に一度のしし座流星群が見える日でした。福岡の天文クラブの皆さんが、この流星群を見に来られました。寒空の中、皆さんは昨夜の11時から庭で待機。午前3時19分が流星群のピークと聞き、私は3時に起床。外ではもうすでに、「キャーキャー」と悲鳴のような声。玄関を出て、「どこ?」と問う私に、「ほら、後ろ後ろ!!早く見ないともったいない!!」皆さんがいらっしゃる場所に腰を下ろし、空を見上げると、信じられないくらいの流れ星。興奮、興奮。今が現実なのか?ヒュンヒュン飛び交う流れ星。その中でも、根子岳をバックに見る流れ星は最高でした。
11月13日(火)
昔からの知恵
美味しい柿
 今朝は、全国的に冷え込んだようですが、高森は霜が降りました。
 今日、鹿児島からお見えになったお客様から、焼酎で渋取りをした柿をいただきました。果物大好きの私は、早速「かぷり!!」。「ものすごく美味しいよ。」とのお言葉通り、甘くて柔らかくて味が濃厚でした。普通の柿とはまた違った味わいがあります。渋柿と言えば、干し柿ぐらいしか知らなかった私・・・。さっそく方法をお聞きしました
 まず、へたの先を少し切ってそこを焼酎に浸す。この柿をビニールなどに入れ密封する。(きちんと密封していないと渋がとれない。)これを3日間日当たる所に置いておく。これで、頬っぺたの落ちそうな柿に大変身。
11月9日(金)
きんから見える紅葉
紅葉の根子岳
朝晩めっきり寒くなってきました。そのお陰で、根子岳の紅葉も一段と綺麗になりました。写真は、本日のお昼に霧立のお部屋から撮影しました。山がほんのり赤くなっているのがわかりますでしょうか?きんから根子岳の紅葉がはっきり見えるほどになりました。
10月27日(土)
根子岳紅葉
紅葉の根子岳
 只今、根子岳紅葉中!!見頃は、11月中旬までです。
 今日は、お客さんの準備で忙しい私を置いて、夫と娘そして隣のりか子ちゃんは、根子岳付近の山歩きに出かけました。紅葉がとても綺麗だったそうで、帰ってくると「きんニュースに載せて!!。」と言われました。しかたがない・・・。たまには、夫の取材も採用しときます。
10月18日(木)
 収穫の秋です。
椎茸とひらたけ
 今日、山の上のバイク屋さん(ハーレーの修理や改造をやっている。)の松尾さんと、隣の畑の安方一成さんから、椎茸とひらたけをいただきました。両人とも、関東からこちらへ来られた方です。採れたてのキノコは、焼いても煮ても美味しいです。昨日は、安方さんの家での収穫祭におよばれしました。畑で採れた野菜がいっぱいの水炊きと、朝一番で掘られた天然自然薯でした。自然薯は、味噌汁の濃い目のもので割って、新米のほかほかご飯にのせて食べました。食べることで頭がいっぱいで、カメラを持って行くのを忘れました。ごめんなさい!!
10月16日(火)
蜂の子の話
大きな蜂の巣蜂の巣の中蜂の子
 今日は、阿蘇で昔から食べられている蜂の子(くま蜂の子)の話です。写真右は、蜂の子とり名人の工藤守人さんです。守人さんは、隣のかっちゃんのお父さんです。いつも、蜂の子がとれると自宅に招いて、料理をしてくださいます。写真の蜂の巣は小さい方だそうで、4段になっていました。これを解体し、蜂の子の1つ1つを箸や串で取り出します。取り出した蜂の子は、油でカリットなるように揚げます。少し醤油を付けて食べるのが、工藤家流。子供たちも大好きで、奪い合うように食べます。白子とバターの中間のような舌ざわりと味です。揚げる時の香ばしい匂いがなんともいえません。むかしは、量を増やすために、揚げた蜂の子とナスを炒めて食べたりもしたそうです。昔は、蜂の子は大切な蛋白源だったのです。これからのが、蜂の子とりの季節です。
9月20日(木)
あの岩下良治さんのマスクメロン

マスクメロンマスクメロンの中
 めちゃくちゃ美味しいホームランメロンを作るあの岩下良治さんが、9月28日からマスクメロンを出荷します。これまた美味しい!!さっそく今年のマスクメロンを食べさせてもらいました。甘いのは言うまでもなく、実がしっかりしていて、きめが細かいって感じです。口に入れた時に、舌ざわりが滑らかで心地いいです。値段も1個1,000円位です。10月中旬まで出荷するそうです。
9月5日(水)   隣のかっちゃんちが焼きとうもろこしを売っています。 とうもろこしを売るおばちゃん
 隣のおなじみかっちゃんのお母さん(写真右)が、毎週土日に月廻り公園で、焼きとうもろこしを売っています。自家栽培の地とうきびを炭火で焼いて甘いたれをつけてくれます。値段も1本200円とどこよりも安いです。熊本一景色のいい月廻り公園で、人の良さがにじみ出ているおばちゃんと会話しながら食べる焼きとうもろこしは最高です。是非立ち寄ってみてください。
8月21日(火)
ひのくに新世紀総体と、風鎮祭

高校生蛇の山車祭りのトラック
 きゃー久しぶりのニュース更新です。前回に引き続き何回もこのページを開いてくださった皆様,本当に済みませんでした。皆さんにお知らせしたい地元のニュースは色々あったのですが・・・・。とにかくお許しください。その代わりといっては何ですが、今日はとっておきのニュース満載(?!)です。
 写真左は、8月上旬にひのくに新世紀総体で宿泊してくださった、千葉県の船橋東高等学校四街道北高等学校の山岳部の皆さんです。先生も生徒さんもめちゃくちゃ素敵な方々でした。私も大学時代は山岳部でしたが、先生は名前だけの顧問だったので、先生といい関係の生徒さんがとても羨ましかったです。弟たちのお世話をさせてもらっているようで楽しい時間でした。山を介しての人間関係ってとってもいいです!!
 さて、8月17日18日は風鎮祭がありました。これは高森町内のお祭りです。むかし祖父母の家の周りであっていた夏祭りって感じのものです。町内の各地区で、日用品を使った飾り物を作り(切ったりしてはダメだそうです。)その出来を競うというものもあります(写真中央)。そして、高森は芸達者な人が多く、色々なところで、肥後にわかなどが上演されます(写真右「Shall we donce!」)。
8月17日の夜には花火が打ち上げられます。わが民宿きんのデッキからは、真正面に見えます。人ごみに巻かれず映画のスクリーンを見ているようです。来年は是非、見に来て下さい。
8月6日(月)
幻の色見スイカと、とうもろこし
色見すいか幻の色見すいかとうもろこし畑
 7月の下旬から、合宿のお客さんや、高校総体のお客さんで連日忙しくしております。きんニュースの更新が気がかりな日々でした。この間何回もこのページを開いてくださった皆さん!本当にごめんなさい。
 じあじあじあじあーんあの幻の色見すいかが、隣のかっちゃんのところから今日出荷されました。今年一番の色見スイカを、昨晩食べさせてもらいました。もう美味しいの一言!甘いのは勿論のこと、実がしっかりしていて舌ざわりが心地よいといった感じです。実はこのスイカは、知る人ぞ知るスイカで、ブランド名だけで有名な植木スイカなんかよりもっと高級品なのです。植木すいかなどと違い、一番なりだけのスイカです。値段もいいので、ほとんど関東方面のデパートや高級くだもの店などに行くそうです。ですから、私なんかは、福岡に居た頃には口には入らなかったのです。ああもう幸せ!
 お待たせしております「とうもろこし」は今、穂が出ている状況です(写真右)。収穫は、穂が出て20日後と言われているので、お盆の頃以降ではないでしょうか。これについてはまた報告します。植える時期をだんだんに遅らせているので、秋位までとうもろこし狩りはできそうです。
7月18日(水)
早めの話と地ぎゅうり
採れたてとうもろこしコスモスの花地きゅうり
 今日の高森は、曇り空。午前11時現在の室温24度。窓からは、冷たい風が吹いてきています。
 なかなか涼しく、気持ちよく台所に立っていたら、2件隣の岩下定美さんのお母さんが,採れたてのとうもろこしを「もう少し遅いと珍しくなくなるから」と言って持ってきてくださいました。すぐに茹でました。とうもろこしは、採れたてが一番美味しいです。高森のとうもろこしの収穫はだいたい7月下旬位です。早めのおすそ分けに感謝感謝で、今年初めてのとうもろこしを東を向いて笑いながら食べました。めちゃくちゃ美味しい!!8月になると隣のかちゃんの所でともろこし狩りをして、すぐに焼いて食べれます。楽しみにしておいてください。
 もうひとつ早い話。庭のコスモスが1輪咲いてしまいました。少し暑い日が続いて、涼しくなったので秋と思ったのでしょうか?なかなか可愛いです。
 旬の話もひとつ。写真右は、うりではなく「きゅうり」です。これは地ぎゅうりと言いいます。市場ににはでないもので、(聞いたところによると生産性が悪いのと、見かけが悪いからだそうです。)家庭用に作られています。ふつうの軟弱きゅうりよりも、生命力を感じれる味がします。歯ごたえと甘味が最高です。半分に割って種を出し、さくさくと厚めに切って塩をかけて食べるのが美味しいです。ああ,また太りそう・・・。
7月8日(日)
高森湧水トンネル
七夕まつり
七夕ネコバスウォーターパール  久しぶりの民宿きんニュースの更新です。大変失礼いたしました。今日は、涼しい話題をおすそ分けいたします。
 7月5日から8日まで、高森湧水トンネル公園で七夕まつりが行われました。このトンネル公園(高森・高千穂間の鉄道敷設工事の際に坑内から大量出水があったもので、この工事は中止されました。その後、高森トンネルと周辺を親水公園として開放されました。)は、550mが一般開放されています。その終点には、ウォーターパール(写真右)という光と水のイリュージョンが楽しめる場所もあります。
 さて、肝心の七夕まつりに話しを戻すと、気温15度位の涼しいトンネル内に70数基の七夕飾りが展示されていました。写真中央は、娘の薫が通う高森幼稚園が作成した「トトロの猫バス」です七夕飾りの人気投票があるのですが、親ばか丸出しの我々は、もちろんこの猫バスに票を投じました。実際に素晴らしかったです。
 この七夕飾りは9月30日まで展示されていますので、「猫バス」いえ・・・素晴らしい七夕飾りの数々をご覧ください。                   
6月14日(木)
とうもろこし
阿蘇雨上がり雨上がり根子岳植付け前の畑
 昨夜は,暴風雨でしたが、今日は晴れています。阿蘇山と根子岳とその空がとてもきれいです。室温は午後2時現在で26度です。
 今日は、隣のかっちゃんちのとうもろこし情報をお伝えします。今年は、民宿きんの東側の畑にとうもろこしを植えておられます。(写真右)おばちゃんが、夏にはこれを月廻り公園で焼いて売られます。(昨年は1本200円)そして、とうもろこし狩りもできるそうです。とうもろこしは2種類。1つは、地とうきび(8月上旬から11月上旬)で、これはもちもちした食感の昔懐かしいとうもろこしです。もう1つは、スウィートコーン(8月中旬から9月上旬)です。私は、どちらかというと噛めば噛む程味がでる地とうきびの方が好きです。やはりちぎってすぐに食べるのが最高です。早く夏にならないかなあ!!!
6月5日(火)
らくだ山
らくだ山
 今日は予報通り雨です。娘を幼稚園に送って家に着くと、根子岳・阿蘇山・南阿蘇外輪は雲に覆われているのに、らくだ山だけがくっきりとしていました。緑が雨に濡れてあざやかなこと!!あまりにきれいだったので、みなさんにおすそ分けしようと思いました。・・・届きましたでしょうか?
6月4日(月)
はなしのぶ

 今日、我が家の「はなしのぶ」が咲きました。はなしのぶは、阿蘇に自生する野の花です。そして、今月の24日(日)には休暇村南阿蘇で、野の花に捧げる第21回はなしのぶコンサートが開催されます。明日から雨続きの予報で、もう梅雨に突入です。高森の梅雨は、福岡と比べものにならない程快適なので、それ程ブルーにはなりません。蒸し暑くって嫌になられたら、是非遊びにいらしてください。
5月21日(月)
烏帽子岳ミヤマキリシマ登山
烏帽子岳家族3人ミヤマキリシマの花
 昨日は、親子3人で烏帽子岳(1337M)に登りました。草千里付近に車を止め、西側から登り東側に下る1周コースでした。写真左は、草千里からみた烏帽子岳です。下の方ではミヤマキリシマ(写真右)は満開でした。烏帽子岳は、この時期ミヤマキリシマを眺めながらの登山ができる穴場です。昨日は、登山者も多く、山頂では焼肉のいい匂いも漂っていました。
5月17日(木) 薫としのめ料理に娘が持っているのは、旬のしのめと言うたけのこです。これはアクがなく、そのまま使えます。味噌汁に入れても美味しいし、炊き込み御飯にしても美味しいです。皮を付けたまま焼いて中身を食べるのも最高です。今日は、これで混ぜご飯の素を作りました。地鶏としいたけ、人参、牛蒡、しのめをごま油で炒めて砂糖、赤酒,醤油で味を付けて出来上がり。後は、あつあつのご飯に混ぜます。これと、ウドの皮のきんぴらも作りました。もう幸せです。旬のものばかりの毎日で、食欲亢進です。
5月14日(月)
山蕗を採りに行きました。
山菜調理
 昨日は、午前10時から午後2時位まで、山蕗を採りに行ってきました。摘み取っている間中、蕗の香りに包まれて、至福のひと時でした。帰って来てからさっそく蕗の佃煮作りにとりかかりました。これまた台所中が、蕗の香りとなりました。ちなみに、写真の包丁を握っているのは、夫です。楽しそうに準備をしている私を見て、「楽しそうだから俺にもやらせて!」と言っていました。珍しいこともあるものです。季節のものを料理するのは、なぜかワクワクしてしまいます。
 蕗採りの時に、白水から阿蘇の登山道を上がってみましたが、山頂付近のミヤマキリシマはまだ2分咲でした。今週末からが見ごろになりそうです。
5月10日(木)
連休が終わりました。
 阿蘇山根子岳かっちゃん
 ゴールデンウィークもあっという間に終わりました。この間にご宿泊くださいましたお客様ありがとうございました。今度は、是非混み合っていない時期を狙ってご宿泊ください。
 写真は今日の午後5時に撮影した阿蘇山と根子岳です。写真ではわかりにくいのですが、山肌がとても生き生きした緑になりました。阿蘇では、これからの季節がとても快適に過ごせます。昨日福岡に里帰りしたのですが、もう暑くて死にそうでした。こちらは標高600mと、山から吹き降ろす風のお陰で、梅雨も夏も快適な気温です。地元の人は、「夏は熊本市内に下りたくない。」と言います。
 写真の手前のハウスは、隣のかっちゃんのスイカのハウスです。この色見スイカはとても甘く、幻の色見スイカと言われています。また取材(?!)してきます。今年の夏は、かっちゃんのお母さんが、月廻り公園で自家栽培したとうもろこしを焼いて販売します。スウィートコーンではなく、昔懐かしいとうもろこしです。また、かっちゃんの所でとうもろこし狩りもできますよ!!
4月23日(月)
色見の岩下良治さんちのめちゃくちゃ美味しいホームランメロン
ホームランメロン良治さん                 今日は、地元美味しい情報をお教えします。民宿きんの近くの岩下良治さん(写真右)は、お若いのにメロン作りの名人です。実を言うと、私は高森に移住して来るまで、ホームランメロンは瓜 みたいで美味しくないと思っていました。しかし!!岩下良治さんのメロンを食べてからは、こんな に美味しいメロンはないと変わりました。糖度が高いのにさっぱりしていて、どれだけでも食べれます。民宿きんのお客さんにも、このメロンの熱烈なファンが多いのです。このメロンが美味しいのは、標高600mの高地で寒暖の差が激しいことと、良治さんのこだわり農法によるものらしいです。とにかく食べてみる価値ありです。今年の収穫時期は5月15日から6月5日だそうです(写真左 は、現在のメロンの状態です。)規格外のものも安く買うことができます。絶対食べに来てください。それにから、最後になりましたが、良治さんは、只今花嫁募集中です。
4月15日(日)
タラの芽がこんなに沢山・・・!
タラの芽 山菜の王様の「タラの芽」がこんなに沢山収穫できました。と言っても、これは地元色見の山菜採りの名人「高倉さん」からいただいたものです。高倉さんは、「食糧難がきても、俺は生き残れる。」と言われるほど地元の山を知り尽くしておられます。
 今日は、お客さんがお帰りになってから、阿蘇の草千里にピクニックに行きました。春の光と風の心地よいこと。娘は、シャボン玉に興じていました。阿蘇五岳のハイキングにもとてもよい季節になっています。
4月14日(土)
山菜狩りシーズン到来!!
わらび薫           今日は、お客さんがお見えになる前に、家族でわらびとタラの芽を採りに行きました。わらびは、写真(ちと見えにくいですが御勘弁を!)位の丈のものが多かったです。今週からは、収穫確実!宿泊のお客様には、とっておきの場所をお教えします。 
3月31日(土)
また雪です!!
やっと春が来たと思っていたら,今朝は雪でした。一心行の桜も開花はまだまだの様子。一昨日も雪が降りました。そんな中、私は阿蘇高菜を摘み、2斗程漬物を漬けました。後2週間位は、高菜の新漬けが食べられます。今日は、夫が近所の方々の協力で、民宿の東側の芝張りをしています。夏には、皆様にここでゆっくりしていただきたいです。
雪景色重機作業高菜漬け
3月23日(金)
 野焼きのこと
先日野焼きが行われました。地元の野焼きの写真は撮影できたのですが、らくだ山の野焼きは燃えた後の写真しか撮れませんでした。(ショック!!)らくだ山は3月25日だろうと思っていたのが間違えでした。
野焼き1野焼き2野焼き3野焼き4